AIWebサービス

自動カラー化AI比較!DeOldify vs Canva vs Photoshop vs スマホアプリ

目次
記事内の外部リンクにはアフィリエイトリンクが含まれる場合があります。

1. 自動カラー化AIとは


白黒写真を自動でカラーにしてくれるAI(というか機能というか…)です。
実際に見てみるのがわかりやすいですね。

カラー化例・after
カラー化例・before


左の白黒写真を、右のカラー写真に変換してみました。
中央のスライダーは動かせますので、全体を確認できます。
やっぱりカラーの方が華やかですなぁ。
君も、おじいちゃんおばあちゃんのメモリーをカラー化してみないか?

自動カラー化AIはいくつかありますが、今回は下記5つを比較しました。

DeOldifyhttps://github.com/jantic/DeOldify
Canvahttps://www.canva.com/
Photoshophttps://www.adobe.com/jp/products/photoshop.html
Colorize Imageshttps://colorizeimages.com/
AI Enhancerhttps://play.google.com/store/apps/details?id=ai.photo.enhancer.photoclear&hl=ja&gl=US
上記についてもう少し詳しく説明します。
一応基準としては、(おそらく)有名どころで、枚数制限なく使えるものを選出。

1-1. DeOldify

オープンソースの自動カラー化モデル。
Stable Diffusionの拡張機能にも使われています。
「artistic(鮮やかに仕上がる)」と「stable(安定版)」の2種のモードがあります。
パラメータの調整可能

1-2. Canva

無料、オンライン上で利用できる画像編集サービス。
今回は アプリ → Colorize および Colorify を使用。
※アイコンが変わっている場合があります
パラメータの調整不可

1-3. Photoshop

Adobe社製、写真・画像編集の最大手ソフト。
今回は フィルター → ニューラルフィルター → カラー化 を使用。
パラメータの調整可能

1-4. Colorize Images

Android/iPhoneに対応した色付け特化アプリ。
カラー化・保存の際に広告視聴必須。
パラメータの調整可能

1-5. AI Enhancer

高画質化などいろいろな機能を備えたAndroid用画像編集アプリ。
iPhone用はないようです。
カラー化・保存の際に広告視聴必須。
パラメータの調整不可

2. カラー化に使用した画像


以降の白黒画像は、NYPL Digital CollectionsおよびWikimedia Commonsのものを使用しました。


3. 自動カラー化仕上がり比較


パラメータを調整できるものもありますが、まずはデフォルト設定のまま動かした結果を比較します。
AIによって意外と個性が(得意・不得意が)あります。
画像はクリックで拡大可能です。

3-1. 人物


3-1-1. 肖像


ORIGINAL : 土方歳三(Wikimedia Commons)
DeOldify (artistic)
DeOldify (stable)
Canva (colorize)
Canva (colorify)
Photoshop
Colorize Images
AI Enhancer

ORIGINAL : 斎藤きち(Wikimedia Commons)
DeOldify (artistic)
DeOldify (stable)
Canva (colorize)
Canva (colorify)
Photoshop
Colorize Images
AI Enhancer
肖像はPhotoshopが一番バランスがよくカラー化できているように見えます。
ベタ塗りでもなく、色数も多いですね。
Colorize Imagesも色数が多いですが、ちょっとやりすぎな感じ。

上記は「THE 古写真」という感じのものでしたが、以降はもうちょっと普通の写真に近いものをカラー化してみます。

3-1-2. 日常風景


ORIGINAL : Home life in Japan.(NYPL Digital Collections)
DeOldify (artistic)
DeOldify (stable)
Canva (colorize)
Canva (colorify)
Photoshop
Colorize Images
AI Enhancer
Colorize Imagesだけ着物の色味が変わってしまいました。
ORIGINAL : Candy sorter in the old Huyler factory, New York City(NYPL Digital Collections)
DeOldify (artistic)
DeOldify (stable)
Canva (colorize)
Canva (colorify)
Photoshop
Colorize Images
AI Enhancer
これはキャンディ屋さんらしいです。
人物だけでなく、商品もおいしそうに色付けできているのはColorize Images、DeOldify(artistic)、Canva(Colorize)あたりでしょうか。

3-1-3. 舞台写真


ORIGINAL : Marisa Mell in the stage production Mata Hari(NYPL Digital Collections)
DeOldify (artistic)
DeOldify (stable)
Canva (colorize)
Canva (colorify)
Photoshop
Colorize Images
AI Enhancer
Photoshopぐらいが自然な気もするけど、舞台写真ならColorize Imagesぐらい派手でも良さそう。


ORIGINAL : Actress Kate Burton as Alice (C) with much of the cast of the Broadway revival of the play "Alice In Wonderland.".(NYPL Digital Collections)
DeOldify (artistic)
DeOldify (stable)
Canva (colorize)
Canva (colorify)
Photoshop
Colorize Images
AI Enhancer
Colorize Imagesが目立ちますね。




3-2. 風景


3-2-1. 町並み


ORIGINAL : Dotombori, an amusement quarter in Osaka.(NYPL Digital Collections)
DeOldify (artistic)
DeOldify (stable)
Canva (colorize)
Canva (colorify)
Photoshop
Colorize Images
AI Enhancer
実際にこんな色だったかは不明ですが、Colorize Imagesの色数の多さがすごい。
攻めすぎないならPhotoshopぐらい?

3-2-2. 建築


ORIGINAL : Patents Room, New York Public Library(NYPL Digital Collections)
DeOldify (artistic)
DeOldify (stable)
Canva (colorize)
Canva (colorify)
Photoshop
Colorize Images
AI Enhancer
これはDeOldify(stable)あたりがちょうどいいのかなぁ。

3-2-3. 自然風景


ORIGINAL : Hakoni Lake(NYPL Digital Collections)(たぶん箱根)
DeOldify (artistic)
DeOldify (stable)
Canva (colorize)
Canva (colorify)
Photoshop
Colorize Images
AI Enhancer
Canva(colorify)かColorize Imagesがキレイですかね~。
あるいは好みでDeOldify(stable)とか。
Photoshopは色ムラが発生しました。(カメラのフレアを検知?)

3-3. 動物


ORIGINAL : Lion at the New York Zoological Park, July 18, 1910(NYPL Digital Collections)
DeOldify (artistic)
DeOldify (stable)
Canva (colorize)
Canva (colorify)
Photoshop
Colorize Images
AI Enhancer
動物はDeOldify(stable)が自然でキレイ。
Photoshopは顔が黒っぽくなり、ここでも色ムラが。

3-4. 静物


3-4-1. 食品


ORIGINAL : Automat sandwich promotional photo(NYPL Digital Collections)
DeOldify (artistic)
DeOldify (stable)
Canva (colorize)
Canva (colorify)
Photoshop
Colorize Images
AI Enhancer
セピア化一辺倒みたいだったAI Enhancerが、ここでいい仕事しました。
赤も緑も黄も青もキレイに発色しています。


3-4-2. 陶磁器


ORIGINAL : Ceramic objects, Japan(NYPL Digital Collections)
DeOldify (artistic)
DeOldify (stable)
Canva (colorize)
Canva (colorify)
Photoshop
Colorize Images
AI Enhancer
元々の色がまったくわからないので難しいですが、Canva(Colorify)あたりが自然?




3-5. イラスト


3-5-1. アニメ


ORIGINAL : Cinema : Animated Cartoons(NYPL Digital Collections)
DeOldify (artistic)
DeOldify (stable)
Canva (colorize)
Canva (colorify)
Photoshop
Colorize Images
AI Enhancer
派手さで言えばアプリの2種(Colorize Images、AI Enhancer)かなぁ。
でもPhotoshopぐらいがバランスいい気もします。

3-5-2. イラスト


ORIGINAL : Borden, cartoon of Elsie the cow in boudoir(NYPL Digital Collections)
DeOldify (artistic)
DeOldify (stable)
Canva (colorize)
Canva (colorify)
Photoshop
Colorize Images
AI Enhancer
派手なのはColorize Imagesですが、実際どんな色だったんでしょう。
DeOldify(artistic)ぐらいでもいい気がする。

3-5-3. 元々白黒(だと思われる)イラスト


ORIGINAL : Cartoon depicting an insect looking at at peacock(NYPL Digital Collections)
DeOldify (artistic)
DeOldify (stable)
Canva (colorize)
Canva (colorify)
Photoshop
Colorize Images
AI Enhancer
さすがに色の付けようがないみたいですね。
「古い紙に着色」する程度でした。


4. Photoshop以外はDeOldifyがベース(たぶん)


さて、ここまで見てきてすでにお気づきの方もいるかもしれませんが、Canva(Colorize)はDeOldify(artistic)とほぼ同じ。

Canva (Colorize)
DeOldify (artistic/default)
※パクってるという意味じゃなく、DeOldifyはオープンソースなので問題はありません。

Colorize ImagesもDeOldifyをベースにしていると公式にはっきり書いてあります。
Canva(Colorify)もDeOldify(stable)がベース、AI EnhancerもDeOldify(artistic)がベースかな?もしくは他のオープンソースかもしれません。

Photoshopは独自アルゴリズム感がありますね。
土方歳三の写真でいうと、ほかのはわりとのっぺり肌色が乗る感じでしたが、Photoshopは唇にも色がついていたり。
自然風景と動物で色ムラが出たのもPhotoshopだけでした。

5. DeOldifyのパラメータを変えるとどう変わるか


DeOldifyはパラメータの調整ができます。
artistic、stableともに"render_factor"というパラメータを7~40の間で変更できます。(デフォルトは35)

"render_factor"の値を変更してみた結果が以下です。
クリックで拡大可能です。

(artistic) render_factor:7
(artistic) render_factor:20
(artistic) render_factor:35
(stable) render_factor:7
(stable) render_factor:20
(stable) render_factor:35

(artistic) render_factor:7
(artistic) render_factor:20
(artistic) render_factor:35
(stable) render_factor:7
(stable) render_factor:20
(stable) render_factor:35
"render_factor"が低いと粗く、色数が少ない。
コントラストきつめにしたい時などはそれが効果的に作用するときもあります。

"render_factor"が高いと色数が増え、より現実的になる。
ただし好みによっては地味と感じるかもしれません。

比べてみると、初期値の35はうまく設定されているんだなと思いますが、お好みで変えてみるのもいいと思います。


6. Photoshopのパラメータを変えるとどう変わるか


Photoshopのニューラルフィルター → カラー化 では、色調補正が可能です。



これをいじって、色ムラがあった箱根の画像を調整してみました。

デフォルト
パラメータ調整
さらに色調補正(トーンカーブ)
パラメータ調整だけではなんだか納得しきれない結果だったので、さらに色調補正もしちゃいました。
ずるいといえばずるいけど、さらにそこまでできるのがPhotoshopのいいところでもあります。

7. Colorize Imagesのパラメータを変えるとどう変わるか


Colorize Imagesもパラメータを調整できます。



モデル、レンダリング係数、コントラスト、彩度などが選べます。
上の画像がデフォルト値。
※モデルによって選べる項目が異なります。

いろいろいじってみるとこのようになりました。

(default) モデル:v4,
レンダリング係数:35,
自動コントラスト1:0.5,
自動コントラスト2:0.5,
彩度:100%
モデル:v4,
レンダリング係数:80,
自動コントラスト1:5.0,
自動コントラスト2:2.5,
彩度:200%
モデル:v1,
レンダリング係数:21,
自動コントラスト:0.5

(default) モデル:v4,
レンダリング係数:35,
自動コントラスト1:0.5,
自動コントラスト2:0.5,
彩度:100%
モデル:v2,
レンダリング係数:25,
自動コントラスト1:4.0,
自動コントラスト2:2.5,
彩度:150%
モデル:v3,
レンダリング係数:100,
自動コントラスト1:3.5,
自動コントラスト2:6.0,
彩度:170%

派手カラーだけでなく、意外と地味カラーもいける!
なかなかのオールラウンダーでした。


8. まとめ:どれがオススメ?


8-1. それぞれの長所と短所

まずは、一通り長所と短所をあげてみます。
  • DeOldify
    細かく仕上がりを調整できる
    ×
    導入方法が難しい
  • Canva
    簡単
    ×
    調整できない、透かしが入る(無料ユーザーの場合)
  • Photoshop
    簡単、調整できる、高機能
    ×
    結果に少しクセがある、Photoshop自体に月額がかかる
  • Colorize Images
    簡単、調整できる
    ×
    PCからは利用できない、色つけ以外の機能がない、広告視聴が多い(無料で利用する場合)
  • AI Enhancer
    簡単、色つけ以外の写真加工もできる
    ×
    調整できない、PCからは利用できない、広告視聴が多い(無料で利用する場合)

8-2. 総合的なオススメ

個人的には、「自動カラー化機能」に限定した上で選ぶと
スマホアプリのColorize Imagesがオススメです!


他のものと比べると少し派手な着色になりますが、一番カラー化したときの変化が大きいので、「わあすごい!」という印象になります。
ちょっとやりすぎに感じる場合は、パラメータを変更すれば抑えめカラーにもできます。
広告視聴が必須ですが、カラー化できる枚数に制限もありません。
※広告を消せるサブスク(年額¥1,250(変動する可能性があります))もあります。

Photoshopを持っているなら、Photoshopで全部済ませちゃうのも楽だと思います。
自然風景や動物はちょっとクセのある仕上がりになりましたが、人物系はほどよいバランスでした。

それでは、ぜひおじいちゃんおばあちゃんの昔の写真をカラー化して、驚かせてみてくださいね~。


あまみつ

おなごだよ
SE・プログラマーやってたよ
今は事務員のはずだけど開発もさせられるよ

Related Articles

Back to top button